エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

雷電とは舞台が違うのか

  • 2006/12/06 23:56
  • カテゴリー:ゲーム

近所のゲーセンでライデンファイターズ2の上手い人のプレーを見発見。
ちなみにキャラはフェアリーでした。
このキャラ傍目から見ても強いですね。
ボム・ショットが強いのは勿論の事
どのパワーアップアイテムを取っても同じというのが大きいです。
どれが自機だか分からない場面もありましたが(汗)。
ゲーム内容はというと、やはり雷電らしく高速弾がえげつない。
近距離なのに地上物がガンガン弾を出しますし。
その人は結構稼いでいるようにも見えましたが稼ぎの方法が分かりませんね。
得点アイテムを漏らさず取れば良いというわけではないようですし。
ただ、ボムの数が多いのでクリアだけならごり押しも通じそうな気もしました。
今度自分もやってみますか、フェアリーの出し方を覚えて。

まだまだステージがあるのかなと思った矢先にエンディング。
1ステージ3エリアの形式が5回程度続くと思っていただけに以外でした。
まあ、あの内容でもかなりの長さでしたから当然なのかもしれませんが。
15面もあったら集中力が続きません(爆)。

大丈夫か市長

  • 2006/12/06 01:36
  • カテゴリー:ゲーム
最近またファイナルファイトをやり始めています。
コーディーはもちろんガイもクリアしたのでプレイキャラは必然的にハガー。
しかし、前から分かっていたとはいえ弱いですねえ。
語弊があるので言い換えると、他のキャラより難しい場面が多いといった感じです。
アンドレへの対処が難しく一方的にやられる事も多々あります。
一応1コインでラスト面後半(中庭~室内辺り)までは進めますが安定しません。
意外なほどスムーズに進めるときもあれば序盤からボコボコにやられる時も。
引っこ抜きが決まると気持ち良いのですけどね。
特にナイフ男に対してはこれが決まるかどうかで状況が一変するほどで。

ハガーの弱さの原因はパンチスピードの遅さにあると思います。
アンドレの突進を止められないのも
パンク男やただのザコにワンパンチを入れられる事があるのもこれのせい。
膝蹴りなどが無いのはハガーの投げの特性を考えれば別に痛くはありません。
ボディプレスもありますし囲まれて困るキャラでも無し(逆に歓迎)。
移動スピードはエイプレのシェーファーのような
壊滅的な・プレーに支障が出る遅さではないので許容範囲。
ナイフはコーディーだけが異常なのでおいておきましょう(汗)。
私の連射スピードの遅さもありますがそれを差し引いてもハガーのパンチは遅い。
また、硬直している時間が長いのでその分隙が大きいのも辛いです。
パンチを一発空振ったせいで攻撃を受ける事もありえないとは言えません。
なるべくならパンチを空振らないようにはしないですが
このゲームの攻略上そういう訳にはいきませんから・・・


ドロップキックで一回転ばせてから
起き上がりにパンチ(もしくは投げ)をする方がいいのでしょうか。
1対1ならそれを検討する価値もあるかもしれません。
攻略サイトでも「あてにならない」とありますから主軸にするのは控えます。

情熱の心肺蘇生法

  • 2006/12/04 23:34
  • カテゴリー:日記

応急救護も案外難しいものですね。
教習所で3時間連続の講義でしたがなかなか思うようにならず苦労しました。
心臓マッサージの位置でしたり人工呼吸などが。
人形(というより機械)を使っていたので
成功と失敗が分かりやすいのは良いのですけれど。
さすがに最後の方はできるようになりましたが意外と体が疲れてビックリ。
自分の体力はここまで落ちていたのか(汗)。

一応習ったもののこんな付け焼刃な状態で大丈夫なのだろうか。
もっともあまり使いたくない能力ではありますけれど。

生きて帰れてよかった

  • 2006/12/03 22:40
  • カテゴリー:日記

今日の教習所は疲れました。
よりによって初めての路上教習で嫌な教官にならなくても・・・
キャンセル待ちで自分で教官を選べなかったのがまずかったと思います。
怒鳴られるというより馬鹿にされているという感じがして嫌です。
特にギアをトップに上げたりと新しい事がテンコ盛りでついていくだけで精一杯。
他の車にぶつかりそうになったりと危ない場面も何度かありました。
こんな状態で冷静になれというのは無理じゃないですか。
教官がそれを煽っているのですから。
その影響で車から降りた時の安堵感・疲労感は何とも言えないものがありました。
他の車にも多大な迷惑をかけましたが初めてだったので勘弁してください(何が)。

しかしその中でもためになることがあったのは事実。
次の教習ではその辺りを注意していきたい所です。
正直、あの教官とは2度と会いたくない。

我を忘れる事を無くしたい

  • 2006/12/03 14:16
  • カテゴリー:その他

ブログ上で喧嘩をしているのを見るのは第三者から見て不愉快極まりないです。
例え正論であっても馬鹿とか言ってはいけないでしょう(バ~カなんていうのは論外)。
こういう人は正直言って読み手に対する思慮が足りないのかなと思ったり。
ブログを見る人が全て常連というわけではありません。
ですからそのブログだけを読んでも状況を理解できず嫌な思いになる事もあります。
いくら頭にきたと言っても喧嘩相手に対する誤字脱字を馬鹿にしているのは論外。
「人間には間違いはあるから別にいいじゃん。後で直せば。」という私にとっては。
とにかく冷静さを失わずブログでストレスを発散する事だけはしたくないです。
その用途なら他の事をすれば良い訳で。
車の運転と一緒ですね、ということを教習所で昨日習いました。

自分が聖人君主だとは思えませんしなれないと思いますが
そうした心構えだけは常に持っていたいものです。
理想掲げるだけならタダじゃないですか(汗)。

夢を見たって良いじゃないか

  • 2006/12/02 21:31
  • カテゴリー:その他

浦和が初優勝=G大阪は連覇ならず

ガンバ大阪ダメでしたか。
別にファンではないのですが奇跡が起きず野次馬としては残念。
やはりこの苦しい条件は大きすぎましたか。
最初の1点が入った時は盛り上がったのですけどね。
直後に同点にされ流れが変わってしまったのが。
要所要所で致命的な場面を与えてはさすがに勝てないでしょう。
レッズはそういう数少ないチャンスを確実に物にしましたし。
しかしレッズの守備は固いことで。
素人の自分でもその差があからさまに見えてしまったのが悲しい。

考えてみればレッズを0点に抑えても優勝できないスコア。
せめて意地を見せて同点にはして欲しかった。
どうあがいてもダメなんだよ、という事が感じられてしまい何とも言えません。

何でもできるとは限らない

  • 2006/12/01 22:58
  • カテゴリー:日記

何で今日はこんなにトイレが近かったのだろう。
まさか学科教習の際にトイレに行く事になるとは思いませんでしたよ。
多少なら我慢できたのですが今回はその範疇を越えています。
そうでなければ残り10分で諦めず耐え抜こうとしましたし。
かなり恥ずかしかったですが、正直本当に漏らす危険もあったのでやむを得ません。
直前に飲んだまずい緑茶が原因でしょうか。
一気に500ml飲み干すから・・・
最後まで我慢できなかったのは悔しかったなあ(そっちか)。

しかし、その後も30分ごとにトイレに行く現象は続きました。
食欲もそれほどありませんでしたし
自分の知らない間に体調を崩していたのでしょうか。
確かに1日を振り返ると動作が鈍重な時もありました。
消しゴムを落としてたり、それをすぐに・素早く拾えなかったりと。
眠気よりも体のだるさの方が気になりました。
そんな状態の中で学科教習4時間・簿記講座4時間やる自分もどうかしています。
行く前は気合が入っていて大丈夫でしたがさすがに辛い。
「元気があれば何でも出来る」とは言われていますが体は正直なようですね(爆)。
気付かないうちに大変な事になったという事が無いように気を付けたい所です。


明日はサッカーの試合が見たいので午前中で予定は切り上げ。
やる事も学科教習3時間のみにするつもりです。
今週は色々あって疲れましたから1日くらい休んでも良いよね(汗)。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from N党K.F
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from オシーロ
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from オシーロ
Re:早く調子を取り戻さないと
2025/05/27 from N党K.F
Re:早く調子を取り戻さないと
2025/05/26 from 月末金曜日

過去ログ

Feed