エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

配達が2件とは珍しい

  • 2006/12/20 22:04
  • カテゴリー:日記
ファイル 235-1.jpg

紆余曲折しながらもようやくライデンファイターズのDVDが到着。
配達の方、九時過ぎという遅くまでお疲れ様です。

セールでしたので初回特典は諦めていましたが2つとも入っていました。
10倍面白くする本と雷電IIIスペシャルDVDが。
本の方ともかくDVDの方は何を今更という感じではあります(汗)。
今ではPC版も発売されているほどですし。
まあ、損をしているわけではないのでありがたいです。
貰える物は貰っておこうという気持ちで。

まさかこの時期になっても特典付きが残っているなんて。
初回限定と言いながら実は全ての製品に入っていたりして。
もしくは当初の計画より売れていないのでは・・・
セールをしているくらいですからありえないとは言い切れません(汗)。
まあ、私にとって価値があるかどうかですのでどうでもいい話ではあります。
早速パッケージを開けて見てみる事にしましょう。


ちなみに画像の上の方にあるのは同日に宅急便で届いた新潟産コシヒカリの箱。
誰からかと思えばこの時の通夜の喪主の方からでした。
思い起こせば、あの時は諸事情で引出物を貰えませんでした。
私の勝手な推測ですがその可能性が高そうです。
中身を開けていないので何とも言えませんけれど。
心当たりがあまり無いので不用意に開けるのは少し怖いものが。
米が尽きかけていましたので天の恵みといった感じですが
友人と連絡して同じようなものが届いているかどうか確認してからにします。
すぐに痛むようなものでは無いのが救いです。

ぼーけ ぼーけ 待ちぼーけ

  • 2006/12/19 23:21
  • カテゴリー:日記

注文の品がまだ来ない。まだ、まだ、まだ来ない。

と思っていましたが簿記講座で帰宅した時
新聞受けに佐川急便の連絡票が入っていました。
到着予定の18日に届かず少しやきもきしましたがようやくといった感じです。
今日はもう来ないと諦めていたのですけど。
何はともあれ遅れたのが1日程度で助かった。
一時は、もう忘れられているのだろうかという疑念がありましたから。
tanomi.comだから悪いのかなと思いましたが
amazonでも同じような事が起きていますので会社の質の問題では無さそうです。
向こうも向こうで酷い感じもしますが(汗)。
それだけ利用人数が多いという事でしょうね。

レトロゲームの店がどうして?

  • 2006/12/17 21:51
  • カテゴリー:ゲーム

またゲーセンでマジシャンロードをやりたくなったので秋葉原へ。
しかし、今日の内容は散々なものでした。
4面で取ってはいけない宝玉を取ってしまいパターンが崩れたのが始まりです。
その影響で5面のスコアが下がってしまう羽目に。
他にも5面ボスで変身が解け、その影響で6面でミス。
7面でも今度は間違えて変身してしまいボスでやられてしまう。
挙句の果てには何て事の無いボスラッシュ2面中ボスでミスをしてしまうほどでした。
それでも普通にクリアしたのですから腕は上がっているのでしょうか。
ノーミス未達成の時点で偉そうな事も言えませんけど。

余談ですがハイスコアが初期状態になっていました。
ネオジオですとハイスコアもバックアップしますから全てリセットしたのでしょう。
ゲーム中のタイマー表示もオフになっていましたし(工場出荷状態がそう)。
ハイスコアが高いものばかりですと
他の人が引いてしまいプレーしなくなるからでしょうか。
元からやる人が限られているゲームなのですからそんな気をつかわなくても。

続きを読む

普通の人はやれない

  • 2006/12/16 00:14
  • カテゴリー:ゲーム

某所にマジシャンロードを上げました。
1000ヒット記念を何もしていませんでしたがこれで良いよね(汗)。
それなりに見栄えの良い物になりましたし。
最後の最後で緊張し、グダグダになってしまったのはマイナスですが。
こうした精神力の弱さは何とかしたいものです。
現に残機潰しをしてから3回失敗しましたし(うち2回はボスラッシュで終了)。

このゲームにこれだけ入れ込む人間も珍しい。
ゲームバランスや操作性はお世辞にも良いとは言えず
クソゲー扱いされても反論できない程なのに。
覚えゲーのくせに妙なアドリブを要求しますし。
BGMやグラフィック、世界観に惹かれる人が多いようですが
私は敵を倒した時や打ち込んでいる時の効果音が好きです。
音の一つ一つにこだわりがあってそれらが心地良さを感じます。
こうした所もネオジオの能力を生かしているのかなと思ったり。
これでゲーム自体の出来さえ良ければ・・・というのは野暮なので言いません(汗)。
ネオジオ第一弾のタイトルなのに勿体無い。


話は飛びますが、昨日注文したライデンファイターズのDVDは18日に到着予定とのこと。
10日位かかると思っていただけにこの早さは以外です。
代引き相手に釣り銭を用意させないよう細かいお金も準備しておきますか。

危険を味わうのが教習だといえども

  • 2006/12/16 00:01
  • カテゴリー:日記

今日の路上教習は危なかった。
最後の最後で工事をしている人の20cm脇ギリギリを通ってしまう
という下手したら人身事故のような行為をしてしまいました。
下り坂でしたから降りる事だけに集中してしまい
左側、歩道の安全確認を怠ったのが原因です。
慣れていない時にこんな難しいシチュエーションが来なくても・・・
と言っても仕方ありません。
教習の終盤で集中力が抜けていたわけではないのですが
心のどこかで安心してしまったのはあると思います。
その直前では横から教官にハンドルを切られる事もありましたし以後気を付けねば。


NDS専用ACアダプタの一部不良発生

私がDSを購入したのは丁度この出荷時期のものです。
ですから「交換しないといけないのか。(無料とはいえ)面倒くさいな」
と最初は思いました。
しかし、よくよく考えてみれば友人とのトラブル?の影響で
ACアダプタを買い直したんでしたっけ。
余計な労力を使わなくて済んで良かった良かった(爆)。

それにしても最近は任天堂もトラブルが多い。
任天堂の素早い対応は逆に評価を上げている
という人もいますが完全にそうではないでしょう。
消費者としてはこうした事が起こらないに越した事はありません。
自分のように無料でも手間が掛かってしまうのが嫌な人もいますから。
こうした問題を0にするのは不可能だと分かってはいるのですけどね。

ハイスピード走行

  • 2006/12/14 21:25
  • カテゴリー:日記

先月、兄の子供が楽しみだなどと言っていましたが、
いつの間にか子作りをしていたようで。
母からその旨の連絡を受けた時にはビックリしました。
まだ、3ヶ月にもなっていないとのことですが
実家で会っていた時にはすでに奥さんは身篭っていた事に。
今振り返ると兄が親戚の子供をあやしている姿も分かるような気がします。
あれがフラグだと気付いた自分の判断力に乾杯(笑)。

それにしても早いですねえ。
私なんて結婚のけの字も考えていない人なのにもうここまで到達?するなんて。
私は私のペースで行けば良い訳ですから焦る事も落ち込む事も無いですが。
次に会ったら「おめでとう」という言葉をかけておくことにします。

フェアリー頼みとは言え

  • 2006/12/13 21:29
  • カテゴリー:ゲーム
ゲーセンへ行き一回だけライデンファイターズ2をプレー。
6面途中まではノーミスと調子は良かったのですが
7面の熾烈な攻撃に耐え切れずそこで力尽きる。
さすがにラストステージ・敵の本拠地だけあります。
引っ切り無しに出される自機狙いの高速弾。
真横から来る戦車の攻撃。
ボムを使う間も無くやられました。
とは言え、ここでボムを使いすぎるとラスボスでボムが足りなくなるので
使用を抑えたい所ではありますが。
もう少しパターンを練らないとダメですね。

ただ、スコアは4600万点叩き出せたので個人的には満足。
Super Playのムービー通り1面(市街地)で
10万点モードにできたのが大きかったと思います。
頭の中で何度も考えたのが報われました。
これが出来ると一気にゲームが面白くなりますね。
特に3面(列車面)で10万点勲章を取りまくるのは快感。
9000点の時とは比べ物になりません。


弾幕型を見て知ってはいましたがこんなセールをやっているようで。
90パーセントオフの698円は破格の値段です。
世界が違いすぎて参考にはならないかもしれませんが
興味があるので買ってみましょうかねえ。
サウンドトラックもあるようなので買って損をするということは無さそうですし。
しかし、何でこんな投げやりなセールをするのだろう。
在庫処分ならば少し酷い気もします。
送料+代引手数料の方が高い罠(笑)。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from N党K.F
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from オシーロ
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from オシーロ
Re:早く調子を取り戻さないと
2025/05/27 from N党K.F
Re:早く調子を取り戻さないと
2025/05/26 from 月末金曜日

過去ログ

Feed