エントリー

落札=勝ちとは限らない

  • 2007/02/01 00:21
  • カテゴリー:日記

最近Yahooオークションを始めましたがこれがまた楽しい。
私はジャンク品のスティックを探しているのですが
出品している人が結構多いようなので便利です。
ハードオフを歩き回るより遥かに手っ取り早い。
交通費も無駄に使わなくて済みますから。
もちろん見つけたからといって確実に購入できるわけではありません。
私自身、オークションで入札していた事を忘れ終了後、
終了直前に入札した人がいて落札できない事実に気付いた時がありました。
オークションでの自分の未熟さを感じると共に悔しかったです。
ですので、その後は厳しく「自分の欲しい物は他の人も欲しい」
という心構えで挑む事にしています。

今日も気になるオークションが一件。
入札している人はいましたが終了直前に割り込もうと決心していました。
その人がオークション初心者でしたから尚更です。
案の定、同じ考えの人がいるようでそこで価格競争が勃発(笑)。
予想外でしたのは相手の最高入札額が自分の提示金額よりも遥かに高かった事。
金額が2倍を越えた時点で購入する気は薄れてしまいました。
発送費諸々を考えると確実に得とは言えなくなったので。
商品がジャンク品だったというのも大きいです。
まさかあそこまで高い金額を提示されるなんて思いませんでしたよ・・・
そして最終的には「いかに相手の値段を釣り上げるか。」という天邪鬼な考えに。
このまま引き下がるのはかなり悔しかったので。
その後は相手の行動を読みつつ少しでも高い金額を入力。
一時は私が最高入札者になってしまいヤバイと思いましたが
相手が私の挑発?に乗ってきてくれて助かりました(汗)。
結果的には元値の3倍近い金額にする事に成功。
相手の経済状況は分かりませんが3倍というのは精神的ダメージが大きいはず。
初心者を喰ってやろうという意図もあったと思いますから。
まさかその初心者からここまでのダメージを負うとは思っていまい。
商品を手にいれることはできませんでしたが納得はできました。
この値段の釣り上げはいただきストリートをやっている気分です。


ここまで来るとオークションの目的自体が変わってしまっている悪寒。
今回の商品は実家に戻れば手に入ると思うので気にはしていません。
この楽しさの中毒になりそうで怖いです(爆)。

ナショナル

  • 2007/01/31 16:19
  • カテゴリー:その他

発火・発煙の恐れ、松下電工マッサージいす無料点検へ

以前の石油暖房機の件といい火災に繋がるトラブルというのが皮肉なものです。
この会社の製品の関係上こうした事故と密接に関わるのは分かります。
しかし、「火」というものに縁が無い製品でこうした事が起こるとは。
親会社の松下電器に比べてブランドイメージは高くありませんから
(もちろん一般的なブランドイメージは高い)その修復に力を注いでほしい所です。
石油暖房機の時は素晴らしいリコール対策だと評価を受けましたが
不都合が続出しては意味がありません。
あれはあれで大きな損害を被りましたし。

松下電器も一緒に謝罪するのは驚きでした。
松下電工の場合は子会社とはいえない規模の子会社でしたから
電工のみで謝罪したのかと思いました。
原子力産業に入ろうと意気込んでいる時に
専務が簡単にスキャンダルに陥りそうなのがいけないのか。>それは初芝電産

プレイヤーとギャラリーと

  • 2007/01/31 14:54
  • カテゴリー:ゲーム

かじゅさんとのチャットからニコニコ動画の存在を知る。
動画に付けたコメントが直接画面に表示させる機能だそうで。
アレのキャプションファイルとは逆の立場ですか。
閲覧者側が付けるという事は。
どんなものかと思って検索をかけ早速見てみました。
・・・数秒で脱落、あの雰囲気にはとても付いていけません。
2ch臭がする、一種の子供臭い雰囲気には。
何でここまで酷いのかなと思いましたが成り立ちを見て納得。
2ch臭さが無くなればいいなと思いましたが多分無理でしょう。
私も2chはそれなりに見ますが特定のスレを見る程度。
日記を見てもらえば思想の違いも分かると思います。
コメントを付ける人を厳選して質の良いものなら見たいと思いますが
そうしますとキャプションファイルと変わらなくなりますか。
そもそもゲームという低年齢層が多いジャンルでそれを求めるのも酷。

もしゲーセンであんなギャラリーがいたらやる気を無くします。
適当な所まで進めて捨てゲーは確実でしょう。
そもそもギャラリーが何を思っているかはどうでもいい事ではあります。
私はむしろプレーしている人がどう思っているかの方が重要。
「何でこういう動きをしているのか?」という説明があると分かりやすいです。
ギャラリーが説明するより確実だと思いますから。
ガレッガやライデンファイターズなどはそうしたのが無いと理解できない(汗)。
また、プレーしている人自体を見るのも一興。
個人的にはketさんのガレッガは
感情がこちらにストレートに伝わってきて面白いです(悪意はありません)。
本当にこのゲームが好きなのだと肌で感じられました。
私の場合はどうしても失敗した時の負のオーラばかり出して。
最近は控えていますが台叩きとかもしそうになるくらい。

もちろんギャラリーが付くと嬉しいですし否定はしません。
ただ、ゲーセンにしろ動画にしろ
主役はやはりプレーしている本人なのだと思います。
そういう意味ではコメントを主役にしているニコニコ動画は不思議です。
今後どうなるか分かりませんが生温かい目で見ていく事にします。

相変わらず不器用だ

  • 2007/01/31 02:16
  • カテゴリー:ゲーム

久しぶりにジョイスティック作成をしましたがやはりうまくいきません。
雑ながらも一応形だけの配線はできましたが反応してくれませんでした。
基板の上に半田を乗せ、その上に線を置いただけなのがいけなかったのだろうか。
やはり線を基板の上に直接乗せないとダメか。
半田が導体なのが絶縁体なのかも分からないなんて(汗)。
GNDはしっかり確保したと思うのでこれが原因ではないと思いますが・・・
個人的にはボタン側の半田の乗せ方がいけなかったのだと思っています。
ここは素直にファストン端子を使ったほうが良いのかも。
いや、いっその事工具自体を高価なものに買い換えるとか。
煮詰まっていますから今日の所はこの辺にしておきます。

たまには経済ニュースを

  • 2007/01/30 21:31
  • カテゴリー:その他

エアコンのリサイクル料金、引き下げ相次ぐ

値下げ自体は消費者にとっては喜ばしい事です。
525円というのは地味に大きいのではないでしょうか。
こうした事にお金を払うのが苦痛だと思う人にとっては尚更。
価格競争が起こるのも必然だとは思いますが
リサイクル法本来の目的を忘れて欲しくはないと思います。
コスト減を求めすぎて不祥事が起きては意味がありませんから。
それに「値下げの一因は銅市場の高騰」という一文を見ると
将来値上がりする可能性も否定できません。
技術は日々進歩すると思いますが確実にコストが下がっていくだろうか。
それに伴って法律自体もまた変わっていく事でしょう。
不安もありますが更なる技術革新を期待します。

トライフォースを目指して

  • 2007/01/28 00:06
  • カテゴリー:ゲーム

最近、SFC版ゼルダの伝説に嵌っています。
「ドラクエ3はどうした」と言われると思いますが
やはり私はアクションからは離れられないようです。

普通にプレーするだけでは面白くないので自分でルールを作りました。
それは「必要最低限装備・ノーミスクリア」です。
要はクリアに絶対必要なものだけを取り最初からクリアまで通していくだけ。
ここの方のようにタイムアタックをする人もいますが今回はそれには拘りません。
もちろん素早く進めては行きますが数秒の遅れで一喜一憂する事は無しで。
やばくなったら躊躇無く回復しに行きます。
ただでさえ難しいのにそこまで神経を使いたくない(汗)。
裏技はゲーメストで集計打ち切りになるような酷いバグ以外は許可。
ヘラの塔バグ以外は何でも使います。
今回の挑戦はゲーム中の数値として記録が残りません。
変な所を縛っていても仕方が無いのでは、という考えがあります。
公式的な基準があればそれに従いますけどね(汗)。


一通りの流れを把握し、後は実際に繋げるだけですが
このゲームのボスってこんなに強いものでしたっけ(汗)。
特に闇のダンジョンの1・5・7番目とラスボスがヤバイです。
マジシャンロードのボス並みに強くなるなんて思わなかったなあ・・・
MPを1/2にしていませんので7番目のボスは一発でも魔法を空振ったら即終了。
ラスボスはダメージを受けやすい第二段階が長引くので苦しい。
いかに普段のプレーで装備に助けられてきたのかが分かります。
それでもクリアが可能だという所が任天堂の調整力の恐ろしさか。
セーブ無しでやるようなゲームではないですけど。

教習所よさらば

  • 2007/01/27 22:36
  • カテゴリー:日記
ふう、良かった良かった。
紆余曲折ありましたが何とか卒業検定を合格できました。
完璧とはいかないまでも無難な運転になっていたと思います。
運転している最中は足の震えが止まらなくて仕方ありませんでしたが(汗)。
それでもピンチらしいピンチが無い不思議さ。
きっと日頃の練習が生かされているのでしょう。
みきわめで散々だった車庫入れ(方向変換)も綺麗に一発でクリア。
昨日指摘された注意点を直すだけでここまで立派になるとは。

たまにはこういう緊張感も良いもの。
最近ダラダラした生活が続いていましたから気持ちが締まりました。
合格できたからこう言えるのかもしれませんが(笑)。
とは言え、まだ免許取得には辿り着いていない状態。
ここで浮かれていないで学科試験も一発でクリアできるように頑張りますか。
しばらく学科のブランクがありましたから復習しとかねば。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed