エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

知的な面白さを求めて

  • 2007/03/07 22:56
  • カテゴリー:その他

http://plaza.rakuten.co.jp/igolawfuwari

このサイトの法律論が面白い。
私も法学部でしたが覚えた事は少しかじった程度。
しかも、そうした事すらもはや忘れていると言って良いでしょう。
それだけにプロの方の意見を聞くのは貴重でもありますし
敬意を表さずにはいられません。
こうしたサイトの文章は(私も含め)一般人とはかなり性質が違うものを感じます。
他の人よりも読ませる文章を意識しているというか。
感情を書きなぐるブログが多いだけにこれは貴重です。
そうした事から素直に「面白い」という気持ちが出てくるのかもしれません。
専門用語が多くてたまに分からない所もありますが
それをフォローしている所も上手い。
私なんて「分かる人だけ分かれば良い。後は知らん。」
というスタンスを取る事が多々ありますし(それも一つの考え方なのでしょうが)。
ブログなのですから書きたい事を書くのは正しいのでしょう。
この方もそういう考えがあるとは思いますし。
しかし、それと同時にもっと面白い・レベルの高い文章を書きたいのもまた事実。
教養力を上げていくのは難しいのでしょうが・・・
(以下少しキツイ表現があるので注意)

続きを読む

懲りもせず

  • 2007/03/06 21:48
  • カテゴリー:ゲーム

アーケード基板で一番欲しいのはやはりMVSの複数挿しマザー。
別に単体型の奴でも良いのですがこれが無いとMVSだという実感があまり無くて。
しかし複数本マザーは通常のJAMMA規格とは違うようです。

http://www.gradius2.com/index.php?UID=1145061275
http://www14.plala.or.jp/yaonata/repear_mvs.html
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/masaki21/neogeo/kontens/MVS_NEOGEO_SP.htm

どうやらモノラルオンリーだったのをステレオに対応させたのが
アサイン変更の原因みたいで。
作成の際にはそれに準じた形にすれば良いのですが凡用性がなくなるのは痛い。
ゲームごとに一々工作しなおすのは正直面倒臭いですし。
もう一個作りますか?それも気が引けます。
正直、このマザーに限っては筐体ごと購入するのが一番早いのではないでしょうか。
値段もコントロールボックス代を考えると同じくらいでしょうし。
昔、一番渇望しているSC19がオークションでマザー込み2万で売っていました。
ですが場所が・・・いくらSC19とはいえ一人暮らしでは置く場所がありません。
親に頼んで実家に置いてもらうのも問題があるでしょうし。
結局、複数本マザーは色々な意味で高嶺の花です。
ゲームをやりたいだけなら単体マザーで済みますが
それでは家庭用ネオジオと変わりが無いのですよ!(でも微妙に違う)
ネオジオファンとしては生きている間に一度はやってみたい。

基板に興味を持ったようです

  • 2007/03/06 02:28
  • カテゴリー:ゲーム

いつか自分でコントロールボックスを作りたい、と唐突に思う。
基板屋では自宅で簡単にゲームができるようになる
コントロールボックスが販売されていますがこの値段です。
ネット上には自作している人もいますし安く済むのならそれに越した事はありません。
今はジョイスティック改造ですら四苦八苦する状態ですが
半田付けが上手くなったらいつかやってみたいとは思います。
それ以外には特に難しい作業は無いようですから。

ひとまず情報を探してみると以下のようなサイトを発見。

http://myweb.dancho.cc/game/index.php
http://homepage2.nifty.com/~taniha/paca/paca.htm
http://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/asobi/kiban19.html
http://blog01.blog31.fc2.com/blog-entry-260.html
http://www.stb.tsukuba-ac.jp/kagecchi/tips/harness.html


見た感じでは、JAMMAコネクタに電源・RGBケーブル(21pin)・コントローラ
を接続できればコントロールボックスとして機能するようで(適当)。
XAV-2sが必要なのが痛いですがこれは仕方ないでしょう。
電源はPC用のもので良いらしいですが最近は-5Vに対応していない物ばかり。
他のサイトではオークションで買った安い奴を使っているようですが
何を使えばいいのやら。
RGBケーブルはオス/オスの物を使えば楽になるでしょうか。
テスターの使い方が分からないのでそれで動く事を祈ります。
コントローラは自作スティックに直接配線するつもりですので
カードコネクタはたぶん不要。
しかし、連射装置が絡むとどうなるのでしょうか、よく分かりません。

調べるうちに大量の単語が出てきて着いていくのも大変でした。
ただ普通に買うと4・5万もする物ですから是非とも自分で作れるようになりたい所。
そうすれば今まで買った工具代の元も取れるようになる事でしょう(笑)。

生きてますよ

  • 2007/03/06 01:23
  • カテゴリー:日記

初めての一人運転は何事も無く無事終了。
夕方、雨が降る中での運転となりましたが逆にその影響で慎重になれたと思います。
結構交通量の多い道路でしたのでそれなりに自信はついたかなと。
これならある程度の道路は大丈夫でしょう。
首都圏のような人通りが多い所になるとまたどうなるか分かりませんが。
一番大切なのは初心を忘れない事でしょうね。
くれぐれも事故だけは起こさないように気をつけます。
中途半端に慣れてきた頃が一番危ない。

自信を身につけろ

  • 2007/03/05 00:07
  • カテゴリー:日記

こちらに戻ってからはひたすら車の運転の練習。
普通に走る事に関してはそこまで苦労はしませんでした。
狭い道も少しずつ慎重にいけば間違いは起こりませんから。
それも傲慢にならなければそのうち安定していくと思います。

問題は駐車。
まだ、他の人のように正確にラインに合わせ停める事ができません。
教習所の時からもこれは苦手でしたから当たり前かもしれませんが。
私はバック時にハンドルをどちらに回していいのかすら迷う人間です。
反対方向に切り「おっと、いけない」というのは日常茶飯事(汗)。
ラインをまたいでしまう事も多く傍から見ると心配になるほどで。
これまでは比較的車の少ない安全な駐車場でしたので何とかなりましたが
混雑する施設ではどうなる事やら。
そういう所には近づかないようにしましょう(爆)。


今日までは助手席に親を乗せていましたが明日からは自分一人で頑張ります。
色々行きたい所がありますし。
明日、問題なく運転できるようになれば第一段階(何だそれ)は卒業です。
慌てず落ち着いていく事が肝要でしょう。

ketさんへの祝辞・・・のはずが

  • 2007/03/03 02:08
  • カテゴリー:ゲーム

ketさん、ガレッガで全一おめでとうございます。
私はどうのこうのできる立場ではないので細かい事は言えませんが
悲願達成して何よりです。
やはりこれもガレッガというゲームが好きだからこそできたのだと思います。
ずっと日記にも書いていますがその後ろ姿は常に感じていたので。
来月のアルカディアは是非とも買わせて頂きますよ(笑)。
あっ、就職後の私による奢りはこの全一記念という事で良いですよね。

しかし「遠くの世界へ行かれてしまったのかなあ」という感情も無くはなかったり。
自分もいつかドデカイ事をしてみたいものです。
別に目標が無い訳ではないのですがダラダラしている時間が多いのも事実。
自ら苦痛の世界に投げ込む必要も無いとは思いますが。
まあ、まずはできる事から始めるのが一番良いでしょう。
とりあえず当面の目標は自分のサイトを完成させる事。
中期的な目標としては・・・簿記2級です。
勢い余って「見てください。絶対に1級を取ってみせます。」と言いたくなりますが
そこまで大風呂敷を広げるのはやめておきます(汗)。
こういう弱気だからいつまで経っても大成しないんだよ!
と言われると悲しくなります。
お前ならできるはずだ、尊敬する兄の血が(略

全くの余談ですが、私が昨年9月に卒業してからの空白の時間
簿記をしていなかったら親は私に華道や茶道を学ばせるつもりだったそうです。
それを聞いて「それも少し面白そうかも」と思ってしまった私は異端。
普通なら「男がそんな事をするなんて・・・」と感じるでしょうから。
私の悪食力もここまで来ますか(爆)。
貪欲なのは結構ですが少し見境が無さ過ぎませんか?

「精神」という物の難しさ

  • 2007/03/02 22:11
  • カテゴリー:その他

車暴走で2人殺害、大阪地裁が「心神喪失」と無罪判決

このニュースを聞いて怖いものを感じました。
人々の精神病への認識が乏しい現実、
そして自分がいつかこうした病気になり人を傷つけてしまうのではないかということを。

続きを読む

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from N党K.F
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from オシーロ
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from オシーロ
Re:早く調子を取り戻さないと
2025/05/27 from N党K.F
Re:早く調子を取り戻さないと
2025/05/26 from 月末金曜日

過去ログ

Feed