エントリー

ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。

引退の日

  • 2008/04/27 23:52
  • カテゴリー:日記

明日でこの会社も終わりか。
まだ感慨はありませんがやはり分かれるのは寂しいものです。
それがいかに自分に合わない会社だったとしても。
物事は前向きに捉えなければなりませんがやっぱり悔しいかな。
とりあえず、明日は今までお世話になった人に合ってお別れです。
最後くらい気を引き締めて出社しよう。

50kg超えたので400ml献血できます

  • 2008/04/26 17:50
  • カテゴリー:その他

精神安定剤を飲んでいると献血を受けられないのですね。
薬の飲用で献血に影響するのは知っていましたがまさかこの薬まで。


たまには献血でもしなきゃなあ、と思い行った先が献血センター。
「人のためになる事をしたい」という強い意志はありませんでしたが
ためになるしやってみるかなという感じで。
決して単に横になりながら休める所を探していた訳ではありませんよ(爆)。

早速入ってみたのですが中はかなり綺麗ですね。
お菓子やジュースがただで飲めるスペースまで用意されています。
路上でやっている献血車での献血とは全然違いました。
まあ、衛生処理をする場所が汚かったら溜まったものではないのですが。
サービスは両方とも同じくらい丁寧だ、
という事は日本赤十字の名誉のために言っておきます(笑)。

受付では書類の記入だけでなく
タッチパネルを使った機械を使用したりしました。
最近は献血手帳だけでなく献血カードまで用意されていたのですね。
受付の方によると2年前から出そうです。
その当時から献血車を使って献血していましたが
そんな話は聞いた事がありませんでした。
必死になっているのならそのあたりの紹介もしないと。
献血車で必要無いから紹介していないだけだったのかもしれませんが。

受付も終わり、血圧も計り「さあ、献血の時間だ」と思った矢先に冒頭の言葉でした。
やる気満々でしたので少し凹みました。
というか休む場所がなくなって困り(略
それでも、備え付けのカントリーマアムとお茶はありがたく頂きました。
献血できなかったのですからこれくらいはしてもばちは当たりませんよね(爆)。
ただ、今は薬を常用していますから今後は献血が出来ない事に。
献血は他の人が善意でしてくれるのを祈りましょう(おいおい)。
今日も献血センターには大勢の方がいましたし。

未だに格ゲー熱は収まらず

  • 2008/04/25 21:44
  • カテゴリー:ゲーム
昨日は私の送別会を兼ねての飲みでした。
こんな一方的にやめる人間に対してここまでしてくるなんて正直ありがたいです。
こうした恩に報いるために次の仕事をしっかり決めなければ。

それで今日は仕事が終わった後にゲーセンへ。
メルブラの対戦もしばらくやれなくなると思うので(地元にはシングル台しかない)
精一杯やってきました。
が、同じ秋葉使いの人に当たってしまい何も出来ずにボコボコに。
見ていて思ったのは、とにかくコンボが非常に丁寧で正確だという事。
立ち回りでも自分の動きを読まれていましたしどうにもなりませんでした。
それに加えて必殺技の使い方も上手かったです。
やっぱり独学じゃダメなのかなあ。
でも、安易に攻略本(サイト)に手を出すのもどうかと思うので。

その後、なぜかハパ2がやりたくなったので対戦を。
自分バルログ、相手の方はリュウでした。
結果は1勝2敗(3本先取)。
私も乗りに乗っていたのか動きが良かったです。
スーパーコンボのローリングイズナも2回ほどフィニッシュで決められましたし。
ただ、牽制を見切られて昇龍拳で捕らえられるとどうにもなりません。
中段の前身突きも何気に痛いですし。
その影響で何も出来ず一方的に負ける事もありました。
↓溜め↑も出にくかったですし、もう少し何とかなりませんかね。
誰か良い攻略法があったら教えてください(他力本願)。

顔色を窺がう事は実は大切な事ではないか

  • 2008/04/23 22:24
  • カテゴリー:その他
殺人未遂 バットで殴られ中3重体 無職少年逮捕 千葉

報道ステーションの古舘氏の言葉から。
プロフを巡っての傷害事件での発言でした。
気配り・相手への配慮というのは確かにインターネットだけでは身に付きません。
最近はネットも現実の一つという方も多いですが、
私はあくまでバーチャルな世界なのではないかと感じます。
オフ会などでお会いした方などは別にして。
ニュースの中で古舘氏は「言いたい事を素直に出してしまう」
と警鐘を鳴らしていましたがまさにその通りです。
ブログでの炎上・2chでの意味の無い煽り合い、
それらは全てこの言葉に集約しているのではないでしょうか。
冷静な議論ならともかく、上記の2つは不毛としか言い様がありません。
最近は、ネット・2ch・mixiが全てという人も見かけます。
インターネットで全ての人生が堪能できるという人まで。
実際は決してそうではないのに滑稽な話です。

このプロフの事件も「愚かな・・・」の一言しかありません。
私も含めてですが決してネット=現実と捉えていけない事ですか。
もちろん、最近は現実の一部として含まれている部分が大きいですが
決して万能ではない。
ブログもサイト運営も苦しくなったらやめればいいのです。
もちろん、その際の配慮が必要になるのは言うまでもありませんが。

4万下げられたのはよくやった方

  • 2008/04/22 14:34
  • カテゴリー:日記

クロネコヤマトで現場見積りをしてもらいましたが金額は17万かかってしまうとのこと。
やはり12~3万では厳しかったですか。
一番ネックなのが車の輸送ですね。
これが無ければどんなに楽になる事か。
しかし、実家に帰ってからは必須のアイテムになるので
おいそれと捨てるわけにも行かないのが事実。
マイカーは持っていて損がありませんから仕方ありませんか。

とはいえ以前から比べたら43,150円低くなったのも事実。
W240D、約1個分のお値段ですからそう考えると得でしょう。
実際に社員の方に来ていただいて見積りして頂いた甲斐がありました。
18万にならないようにしぶとく値切ったのもありますが。
営業活動というのはこういう風な苦労があるのだなとしみじみ感じました。
ぶっちゃけこの職種はもうやりたくないですね、二度と(汗)。

意外と早かったお礼状

ファイル 427-1.png ファイル 427-2.png

意外にも早く国会図書館からのお礼状が来ました。

以前ネオジオフリークを寄贈した際には
お礼状が届くまで1ヶ月程度かかりましたから異常な速さというほかありません。
両方の本が寄贈一番乗りというのはやはり嬉しかったです。
広島で1日送れの発売ということもあり若干不利だと思っていたので。
やはり寄贈マニアというのはそこまでいないという証でしょう(涙)。
ましてやこんな貴重な本を寄贈するなんてよほどの変人でしかしませんし。
ちなみに、メロンブックスの東方儚月抄は既に完売しました。
当然お茶缶もありません。
とらのあなでは数が少なくなったとは言え潤沢に売られていたのですが。
私個人としては、CDケース>お茶缶、だと思いましたが世間では逆のようで。

さて、寄贈したのは良いものの
付属しているCDはどのように扱われるのでしょうか。
国会図書館はCDプレイヤーの持ち込みが禁止ですから
単にCDを眺めるだけになりそうです。
それで何の意味があるのかは疑問ですが。
視聴覚室で聞けるようになるとよいのですけどねえ。

引越し見積りにて

  • 2008/04/21 17:22
  • カテゴリー:日記

ハトのマークの引越しセンターの社員の方に直接家に来ていただいて
引越しの見積りをさせてもらいました。
その合計金額は何と213,250円!

正直「高けーよ」としか言いようがありません。
車の移動費を含んでいますがそれにしてもこの金額はありえません。
所長が言うにはこの会社は安い方ですが、さあどうなのでしょうか。
クロネコヤマトなどにも連絡をしてもう一度他社で見積りをしたいと思います。
単身パック+車なら12~3万程度で済みそうな感じもあるので。

大体、ハトのマークの引越しセンターはサービスが悪かったです。
入社前の引越し作業もこの会社が行ったのですが、
2時にこちらに来て作業をするといいながら到着したのは結局6時。
大家さんにも迷惑をかけましたし大変でした。
というわけでなるべくならクロネコヤマトにしたいですね。
なんとなくブランドからの安心感もありますし。


ハトのマークと変換しようとしたら、ハトのマー君になってしまったIME。
楽天の選手じゃないんだからもう少ししっかりしてくれ(笑)。
いや、自分もか。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed