ミューテイションネイションの攻略(再掲)
- 2008/12/23 00:52
- カテゴリー:ゲーム
運良くミューテイションネイションの攻略記事が残っていたのでアップします。
動画へのリンクはこちらです(動画はzoomeの閉鎖により削除しました、再UPもしません)。
基本的な事は結構省いているので、詳しい操作方法はここを参考にしてください。
ナックルボールのように不規則なブログ
ユーザー「NTKF」の検索結果は以下のとおりです。
さすがに、1日で1週間分の面接の準備をするのは無茶がありました。
手書きでの履歴書の作成、暗記するためのの履歴書や地図の印刷、
企業への質問の準備だけで1日が潰れてしまいました。
おまけに今日になって25日に行われる面接の連絡が入りましたし。
普段なら嬉しい事ですが、
間際になって準備する企業が増えるのは正直苦痛です(汗)。
つくづく、昨日の夜に2社分の履歴書を完成させて良かったと思いました。
今日に延ばしていたら恐らく作成が終らなかった事でしょう。
明日からは面接の連荘ですし24日からは家でPCを使用不可になります。
明日の朝と夜にも時間はありますが多分体力的に無理っぽそう。
そう考えると、今日しか時間がありませんでしたので
ほぼ全ての用意が出来たのは本当に良かった。
これで何の不安も無く面接に望めます。
でも、肝心の志望動機をまだ暗記してはいないのですが(爆)。
明日は宇都宮で面接。
今、実家の外は雪が積もっていますが車で会場まで行けるでしょうか。
実は雪道を走った事があまりないので不安で。
ただ、明日の昼になれば雪も解けそうですので大丈夫だとは思います。
まあ、JRにお金を払うのが嫌ですし、ガソリンの値段も下がったので
どちらにしても車で行く気は満々ですけどね!(おいおい)
昨日受けた会社から速達でのお祈りが。
面接から24時間も経っていないのに早いですよ(笑)。
速達でしたから少し合格の通知かと期待した私が馬鹿でした。
面接の内容自体は良かったのですけどねえ・・・
調べてみましたら同族企業でしたから
あまりにも積極的な人間は要らないということでしょう。
何のために泊りがけで面接を受けたのでしょうか。
この日の収穫は、駒込の六義園が有料の公園だという事を知っただけ。
あの辺りは休む場所がないので時間を潰すのに結構苦労しました。
さて、明日から面接の結果が来ると思いますが、
お祈りの連発がありそうで何か怖いなあ。
せめて感触が良かった初日の2件目の会社だけは通ってほしいです。
あれで落ちたら少し人間不信に陥りそうです(汗)。
第一次東京遠征が終りました。
今回は遊ぶ時間がほとんどないほどの過密スケジュールで大変でした。
昨日は1日3件でしたが、さすがに集中力を維持するのが大変ですね。
中には2時間近く面接した所もありましたから。
その影響で最後の面接が終った後はもうヘロヘロに。
それでも翌日にまた面接があると思うと気が滅入ってしまいます。
そんな状況で帰り道にHeyでファイナルファイトをやっても
ロレントで2ミス喰らう訳ですよ(関係無い)。
やりたいゲームも特に無かったので、早々とカプセルホテルに向かい爆睡しました。
今日は午前中は暇でしたが、予定していた午後の面接が1時間30分近くの長丁場に。
その上、新宿のハローワークも結構混雑して、
全ての用事が済んだのはあらかじめ予約した高速バス出発時間の30分前。
自分の予定していた時間よりもかなりタイトなスケジュールでした。
バス乗り場は新宿駅の新南口ですので途中で切り上げても大丈夫でしたが
せっかく東京に来たの手前、紹介状だけはどうしても欲しかったので。
確かに長時間の面接は非常に気を遣うので疲れます。
ただ、それだけ私の事を見てくれているのだなと思うと嬉しく感じます。
こちらの抽象的な質問にも丁寧に答えてくれましたし。
特に今日の会社は休業日にもかかわらず面接の時間を頂いたので尚更です。
役員面接をテレビ電話で済ませ、質問に対して素っ気無い対応をした
JDLとかいう会社にも見習ってほしいものですねえ(爆)。
今回受けた会社はどこも感触が良かったので
何とか通ってほしい所(このフレーズ何度目だろう)。
その中の1社は面接中に2次面接の日程の話が出ていたので
これで落ちたら泣けてきます。
あっ、ヤフオクの戦利品と第三回お馬鹿ショーの記事を書くのを忘れてた。
気持ちに余裕が生まれたら書く事にしましょう(汗)。
さて、今後の日程をおさらいしてみる。
○19・20日 面接4件で東京へ遠征(19日3社・20日1社)
○23日 面接で宇都宮へ。今回は車の予定
○24・25日 言うまでもなく面接遠征で東京へ(24日1社・25日2社)
○26日 栃木の大田原市(宇都宮より北)へ面接
何このハードスケジュール。
年末という事もあって企業も私も必死です。
こんなに受けても交通費が期待できないのと
募集職種のほとんどが営業だというのが泣けてきますが(汗)。
実家で暇に過ごすよりは遥かにマシとはいえかなり疲れそう。
このような状況でも1つ1つの面接を大切にしていきたいと思います。
でも、企業への質問の作成がまだ終っていない・・・
明日は5時起きなのに。
2人目の子供ができました、兄の。
まだ1人目が1歳4ヶ月くらいなのにお早い事で。
その子もようやく立つ事ができたという段階だというのに。
兄曰く「今度は女の子がいいなあ」とおおはしゃぎしていますが
果たして今度は女の子になるのか。
考えてみれば、うちの家系には女の子はいません。
生まれた子全員が男子という状況です。
それだけに今度の子供はどうなるかが興味津々。
まだ、簡易検査をしただけで病院にも行っていないらしいので何とも言えませんが、
兄の願いが叶うように祈っておきます。
それにしても、ガンガン子作りするという事は夜がお盛んな事で(爆)。
私ですか?さあ、いつの話になるのでしょう。
ひとまずは親離れする所から始めないと。
以前、ガソリンがリッター110円を切ったと驚いていましたが、
一月経たないうちにもうリッター100円を切ってしまいました。
高いよりは安い方が良いとはいえこの値下げのスピードは正直異常です。
ちなみに、会員外では102円、他の店を見ても100円切りはありませんでした。
今後は標準で100円を切っていくのでしょうか。
せめて、今年中に90円切りとかにならない事を祈ります。
でも、車の運転をしやすくなったという面では大きいです。
田舎は車が必需品ですから尚更。
自分の収入が無いという状況を考えてもこれはメリットでしょう。
隣の県へ行き、ハローワークの紹介状を貰いやすくなったので(笑)。