エントリー

命のためにユニフォームを脱ぐ決断

  • 2009/12/09 21:28
  • カテゴリー:その他

赤星選手が引退記者会見

怪我で首を負傷し、それが生命に関わるという話は
以前に聞きましたが引退となってしまいましたか。
赤星選手の会見の中にもありましたが、
下手すると半身不随とか生命の危険性に関わる部位なので
仕方ないという気持ちもあります。
無理して選手を続けていても大事があったら大変ですから。
特に、今年はNOAHの三沢社長の件もありました。
あのような多くの人の前での悲劇はもう見たくありません。
同じプロ野球では、現役で亡くなられたホークス藤井投手のような事例もあります。

確かに、この歳で引退してしまうのは残念ですし
もう少し赤星選手のプレーを見ていたかったです。
しかし、プロ野球選手の人生は引退後の方が長いと思います。
赤星選手の場合は辞めて生活が困るという事もないでしょうから
自分の体を大切にしてほしいです。
ここまでチームに貢献したのですからせめて今くらいは少し休んでも・・・

お前のせいじゃない!とは言えない

国会図書館:パンク寸前…新刊急増、本のサイズも大型化

パンクの原因となった一人としては触れない訳にはいきません。

このパンフレットではスペースを有効活用するという調子のいい事を言っていますが
やはりこうなる自体は避けられなかったようです。
しかし、国会図書館の寄贈(納本)のページは探しにくい。
普通にサイトを見ているだけではまず見つからないでしょう。
こうした分かりにくさも寄贈率の低下を助長していると思うのですが。

さて、「物」として保存するのが困難になったのは由々しき問題です。
本の電子データ化を進める声もありますが、
やはり「本」として出された以上は現品に価値があるというもの。
国会図書館の姿勢がどうかは分かりませんが私はこう考えています。
スペースを拡張しようにも、あの永田町の広さではそれも困難ですし。
「こんな事もあろうかと」とひそかに地下の保存スペースを
用意してあれば嬉しいのですが(汗)。
それは置いておいても、これ以上あの場所でスペースを増やすには
建物を高くするか地下を広くするかしかありません。
個人的に可能性があるのは地下を広くする方だと思いますがどうでしょう。
利用者としてはただ問題が解決するのを祈るしか。
国会図書館がダメになったら
ゲーム系の情報収集する場所がなくなってしまいますから。


実は、寄贈しようとしている物品(CDです)があるのですがどうしよう。
こういう事態になるのが分かっていても
やはり寄贈してしまいそうなのが悲しいです。
とりあえず、全く価値がないものとは思いませんので一回行ってみる事にします。
冷たくあしらわれたらどうしよう。

事前連絡はしっかり入れましょう

  • 2009/12/06 22:23
  • カテゴリー:日記
よかいちさんが高田馬場ミカドにいらっしゃるという事でしたので
慌てて現地に向かう事に。
実は、今日は19~21時の予定がタイトで
行くのを見合わせようかと思いましたが何とか都合がつきました。
正直、高田馬場ミカド、いえミカドにはある事件のせいで最近全く足を運んでいませんでしたが、
せっかくお会いできるチャンスなので思い切って行く事に。

店内に入ったのが大体17時少し過ぎ頃。
ガレッガが2台入っていたのですがガインでEXTENDEDをされている方を発見。
日記上でもガインのEXTENDEDをされているという話があったので
多分この方だと推測(本人でした:mixiで確認済)。
プレー中でしたので声をかける事ができなかったので私も隣のガレッガをプレーする。
すると、隣の方は1週目のラスボスで終わってしまい席を離れていきました。
その時に声をかけることもできたのでしょうが、
捨てゲーしてまで声をかけるのはどうかと思ったのでそのままプレー。
私はとりあえず5面のスレイヤーで終了し、
その後よかいちさんらしき人物を探す事に。





見つかりません。
よかいちさんがプレーしそうなゲームの近くにいましたが見失ってしまいました。
仕方がないので、mixiのボイスを書き込みパルスターをプレー。
1面をクリアした辺りでmixiを覗いてみると、

「げっ!すいません。もう誰も来ないかと思ってしばらく前に帰りましたぁ・・・」

事前に連絡しないとそうなりますよね。
今回はガチで私が悪いでしょう。
少なくとも、出発前にボイスにその旨を書いておけば
こんなすれ違いは起こりませんでした。
mixiに書き込める時間はいくらでもあったはずです。
こういういい加減な所が会社の仕事でも現れるのですよ。
とにかく今回は反省しきりです。


家に帰る前にツインエンジェル3巻を購入。
もはや、私には初代が出た頃の情熱はなくなっていますが、
最後まで付き合ってやるかという事で。
内容は・・・私が望む物とは異なっていました。
初代のあのB級っぽさ(馬鹿っぽさ)が好きでしたのに
正統派萌え系になってしまって。
でも、実機の方はエンジェルタイムの面白さに光る物があって困ります。
それさえなければダメな台だと諦めがつくのに。

あの哀愁は嘘ではなかった

  • 2009/12/05 00:07
  • カテゴリー:その他

木佐貫投手とオリックス・高木投手のトレード成立

優勝パレードで漂った表情を見せていましたがこういう事でしたか。
本人の希望も考慮されたという事を考慮すると
あのパレードの時には既に決まっていたのだと感じます。
そう考えると、あの何とも言えない表情も納得です。

木佐貫は毎年出そうで出ない微妙な投手でした。
好調の時はあるのですがそれが短かったりして
チームとしても計算しにくい投手だったと思います。
せめて、2007年の成績を少しでも維持できたら・・・と思わずにはいられません。
久保と違い、今年踏ん張れなかったのがとどめとなったと思います。
ただ、素質自体は素晴らしい物がありますから新天地での活躍を期待しています。
もうベテランの年齢になってきますから早期に結果を残してほしいところです。

一方、トレード相手の高木ですが、正直この投手の事を全く知りませんでした。
経歴を見ると、先発・中継ぎ・抑えと様々なポジションをこなした選手のようで。
防御率を見ると厳しい面もありますが、
とりあえず幅広い状況に応じて登板できる点に期待しています。

JY-PSUAD1とPS-PC USB2.0コンバータV

  • 2009/11/30 23:53
  • カテゴリー:ゲーム
恥ずかしながらJY-PSUAD1にドライバがある事をずっと知りませんでして、
ここからVista用の最新の物をいれました。
そうしましたら、今までの接触不良が嘘のような安定度。
32bit用でしたが、64bit環境でも全く問題ありません。
今まで接触不良で苦労したのは一体何だったのでしょうか・・・
外見はボロボロですがまだまだ現役です。

さて、残されたもう一方の変換器ですがどうしましょう。
実は動作に不安を持っていて下記の条件でテストしてみました。

コントローラ:初代PSパッドを改造したスティック

ゲーム:スーパーストリートファイター2X

やった事:右向き時にひたすら波動拳

その他:PS-PC USB2.0コンバータVとJY-PSUAD1を交互に試す


最初はPS-PC USB2.0コンバータVの方で失敗が多くて、

「ああ、PS-PC USB2.0コンバータVは地雷変換器なのだなあ」

と思いました。

しかし、回数をこなしていく内にJY-PSUAD1でもミスする場面が続発。
強波動を出そうとしているのですが6+強パンチの特殊技が暴発しました。
私の入力が下手になったのか、
スティックに取り付けている三和レバーがダメになっているのかのどちらかです。
三和レバーの使用期間自体は2年半ですが埃の多い環境に置いていたので
スティック環境としては宜しくありません。
これを機会にレバーを交換した方が良いのでしょうか。
さすがに波動拳すら出ない時があるというのはさすがに気になります。
アクションならまだ大丈夫そうですがシューティングでこれでは少し困る。


JY-PSUAD1は蘇りましたがしばらくはPS-PC USB2.0コンバータVを使います。
PS-PC USB2.0コンバータVの使用データを取りたいので
しばらくはこれを使い続ける事にします。
JY-PSUAD1は何かあった時のために温存(笑)。

勢いで小金を浪費

  • 2009/11/26 23:33
  • カテゴリー:ゲーム
PCで使うコントローラ関係の物をヤフオクで落札。



PS1・2用コントローラのUSB変換器「PS-PC USB2.0コンバータV」
とゲームポート端子が付いたブラケット。
両方合わせて1,690円です(送料込)。

続きを読む

優勝パレードへ行ってきた

  • 2009/11/23 21:16
  • カテゴリー:その他

34万人のファンらと喜び分かち合う~日本シリーズ優勝パレード

優勝パレードに行ってきました。
この日は気温が一桁だったにもかかわらずかなりの人が集まりました。
私も人の事は言えませんが、ファンって凄いなあと切に思います。
中にはメッセージボードを用意する方までいました。
私もオレンジタオルくらいは用意した方がよかったのかもしれません。

私が選手を見れたのは大手町と銀座の2箇所。
目の前で選手のバスが通り過ぎたのはしっかり見れました。
ただ、遠めからだったので誰がどの選手だったのかは確認できませんでした。
唯一確認できたのが、哀愁が漂っている木佐貫投手(笑)。
原監督や阿部選手をしっかり見れればよかったですねえ。
そうするには寒い中ずっと大手町で待っていなければいけないのでしょうけど。

一応、最後の新橋まで追っていったのですが、
選手を乗せたバスが早かったのもあって着いた時にはもう終わっていました。
色々な方と歩きながら選手を追って行ったのは楽しかったですが
こんな事なら電車を使っておけばよかったです。
まあ、次回のパレードの時は気を付ける事にしましょう(いつになるんだ)。


パレード自体には満足しましたが、
もう少しゆっくりとしたスピードでやって欲しかったです。
待っている人もいるので仕方ないのかもしれませんが
今回のスピードでは誰がどの選手なのかを確認する余裕がありません。
現地で渡してくれた旗も駅伝のときと同じ「読売」だったので少し興ざめ。
巨人のマークが付いた旗を配って欲しかったです。

とにかく、来年もこうしたパレードが行われる事を願います。
V4は無茶だとは思いますがライバルに負けない位来年も頑張ってほしいです。


※おまけ バスに乗っていた選手達


ファイル 669-1.jpg ファイル 669-2.jpg

ファイル 669-3.jpg ファイル 669-4.jpg


さすがに古いデジカメだと辛くなってきました。
この冬に新しいのを買った方が良いのでしょうか。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/12 from N党K.F New!
Re:42歳の誕生日を迎えました
2025/08/11 from 月末金曜日
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from N党K.F
Re:CPU戦から冷めた雀魂への熱
2025/08/09 from 無一郎
Re:いまこそ、トランキーロ!
2025/06/10 from N党K.F

過去ログ

Feed