エントリー

PC構成の理由とは

  • 2008/03/02 21:32
  • カテゴリー:その他
以前の日記で「なんで新しいパソコンでこのパーツを選んだのか」
というのを書くと言いましたがすっかり忘れていました。
無かった事にするのもまずいと思いますのでそれを書きたいと思います。


・CPU・・・Core2 Quad Q6600 (2.40GHz/4MBx2/FSB1066MHz)

最初にCPU事情を聞いた時にペンティアムがほぼ無くなっている事に驚きました。
種類の選定にも悩みましたが流行りに乗りたいのと将来性を見据えてクアッドコアを選択。
今はそれほど効果が無いと思いますが、これからはクアッドコアが有効になる場面も増えるはず・・・多分(汗)。

・CPUファン・・・ZALMAN CNPS9700LED

さすがにリテールファンのままにするのは嫌でした。
コストパフォーマンス的にはあまり良くないパーツですが(無論性能は良い)LEDが自分の琴線に触れました。
ZALMANというメーカーブランドもあるようなので。


・メモリー・・・UMAX Pulsar 1GBが2枚 合計2G

本当ならもっと良いメモリにしたかったのですが
テイク・ワンで扱っているパーツも限られているようなのでこれで妥協。
国産のバッファローやIODATAの方が良さそうな気もしましたが調べてみたらそれほど差は無さそうです。


・マザーボード・・・ASUS P5K PREMIUM/WIFI-AP

ASUSでチップセットがP35で一番良いものにしたかった、それが全てです。
PCIスロットが3つというのも好印象。
しかし、その後ビデオカードでそのPCIスロットを1つ潰してしまうハメになってしまうのですが・・・
それを考えればチップセットX38のP5Eにすればいいとも思いました。
ただ、P5Eにはバグがあったり、もう少しで新しいチップセットのX48が出そうなので
これで良かったのかもしれません。
P35なら安定していそうなイメージがありますので。

・ビデオカード・・・SAPPHIRE RADEON HD3870 PCI-Express

今までがGeforceのカード(と言ってもたいしたカードではありませんが)
でしたので今回は最初からRADEONを検討していました。
もともとPCゲームをあまりやらないのでHD 2600XTでも良いかなと思っていました。
しかし、そう悩んでいる矢先にHD3XXXシリーズの発表が。
HD 3850のコストパフォーマンスが良いとの事でしたのでこれにしようと思いました。

ですが、

せっかくだからメモリが512MBの奴の方が良いよね
→そうすると値段が256MBのものより数千円程度上がりコストパフォーマンスはあまりよろしくない
→でもメモリは512MBのものにはしたい
→じゃあHD3870にすれば良いじゃん。見積もりでは30,000円切っているよ(当時の最安値は価格.comで33,000円)


という流れでこの機種に。
同価格帯のGeforce 8800GTもありましたが最初の理由で却下。
それにこの機種は発熱が凄いから付属のクーラーの交換は必須です。
クーラー代で+5,000円前後するのはさすがに嫌だと思いました。
それなら標準クーラーでも耐えられるこのカードの方が良いと思って。
一番の問題は2スロット性のためにPCIスロットを1つ占拠してしまった事です。
まあ、これは自分の調査不足が原因ですし性能自体は良いものだと思います。
自作PCゲーマー最大の敵、らぶデス2(別の意味でcrysisより酷い)も体験版ですが軽快に動きますし。
このゲームの酷さは体験版を動かしてご察し下さい・・・


・TVキャプチャーカード・・・MTV2000

ヤフオクで落としたものを流用。
しかし、この環境だと視聴・録画ソフトのFEATHERが動かない。
仕方なくふぬああで動かしましたがゴーストリデューサーが機能しません。
高性能カードもこれではそこらの安物カードと同じです。
新しいものにすればいいのですがキャプチャーカード自体現在下火ですし
IODATAの製品もそこまで評判が良くないですからどうしたものか。
PV4と地デジチューナーorDVDレコーダを買ってハイビジョン録画をしますか?
でもそこまでする気は無いですし何だか難しそうな気がしますのでひとまず保留にします。
時期がきたらまた何か新しいものを選ぶ事になるでしょうから。

・サウンドカード・・・EGOSYS Audiotrak PRODIGY7.1XT

ONKYOのSE-200PCIは最初からアウトオブ眼中でした。
性能が悪いからとかONKYOが嫌だという訳ではないのですが自分の中で芸が無いと思ったので。
そこで見つけたのがこのサウンドカード。
性能的にも悪くないですしOPAMPができるなど遊び心が大きいのが光ります。
事前にOPAMPも購入しここのサイトを見ながら交換作業をしました。
作業自体はマイナスドライバだけでできますので非常に楽です。
ただ、それでも付属のOPAMPを壊した自分って一体(汗)。
本当に不器用ですね、笑ってしまうくらい。

音質自体は以前のオンボードサウンドから比べたら鈍感な自分でも分かるほど変わりました。
何で早く良いサウンドカードにしなかったのかと思うくらいに。
最近のオンボードサウンド事情は良く分かりませんがこれはおすすめです。
欠点は箱がかなり壊れやすい事でしょうか(爆)。
中古などに出すような人はご注意を。


・Ethernetインターフェイス・・・オンボード

問題無し。


・IEEE1394インターフェイス・・・オンボード

問題無し。
以前ketさんとの話の中でこのインターフェイスがオンボードなのを忘れて慌てて調べたのも良い思い出(爆)。


・HDD1・・・WESTERNDIGITAL WD1500ADFD/150G(OS用)
・HDD2・・・HITACHI HDP725050GLA360/500G

本当ならOS用をSCSIのHDDにしたかったのですがSCSIカードが必要だと言う話を聞いて断念。
それをテイク・ワンの人からの電話で初めて知ったなんて恥ずかしすぎるぞ、自分。
ketさんのアドバイスからOS用とデータ用に分けたいとは思っていましたので
WD1500ADFD/150GとHDP725050GLA360/500Gの2機種を選定。
WD1500ADFDは絶対的な速度から。
確かに騒音の問題もありますが後述するHDDケースもありますしそこまで問題視していませんでした。
実際、自分が心配していたほどでもありませんでしたし。
元々静穏に拘っていないと言う性格もあったと思いますが。
HDP725050GLA360は人気度・安定度・静音度から。
一時はVLA360にしていたのですがいつのまにかGLA360が出ていたのでそちらにしました。
もっと早くGLA360の存在に気づけよな、いくら何でも注文後に存在に気づくのは無いでしょう。
そのせいで何度も仕様変更する事に。
テイクワンのおばちゃん、注文してから何度も何度も仕様変更をしてご迷惑をお掛けしました。
本当にごめんなさい。
これは注文の金額が上がっていったから許されたのでしょうね。
そうでなかったら相手も怒って絶対に注文が破談していたはず(汗)。

システムとデータファイルは不完全ですが別のHDDに纏めています。
Dドライブに新しくProgram Filesを作ったりしてややこしい事になっていますが。
アプリケーションのインストールの時にも手作業でドライブを変えなければいけないのは少し面倒。


・サイレントケース・・・スマートドライブグロウアップジャパン2002 Copper x2

どうせならHDDの細かい所まで拘りたい。
もう予算なんて考えていないのだからやれる所までやろうというのもありました。
実際使ってみると効果覿面。
HDP725050GLA360の方は全くとって良いほど音がしませんでした。
WD1500ADFDの方も旧PCと同じくらいの音量です。
金額は張りましたがそれなりの活躍はしていると思います。
唯一の欠点はHDD側のSATAケーブルが外れやすい事。
そのせいでPC内部を弄った時に認識不可のエラーが出ました。
ケーブルのはめ込みはしっかり行いたい所です。


・FDD・・・MITSUMI FA404MX(B) FDD+16in1

問題無し。
1,000円程度で質が上がるのならこれで良いかなと。
デジタルカメラのUSBケーブルを繋がなくてもSDカードから直接データを取り出せるのは高評価。


・光学式ドライブ・・・PIONEER DVR-S12J-BK

PIONEERのブランドと評判の良さから。
さすがにHD DVDやブルーレイドライブにする気はありませんでした。
これからはブルーレイドライブが主流になりそうですね。
ドライブ自体は評判通り確かに静かです。
注文直後に後継機種であるDVR-S15J-BK
の存在を知って少しショックでしたが性能的にはそれほど変わりません。
DVR-S15J-BKの売りのDVD-R書き込みの20倍速も不安定なようですし。


・スリムケーブル・・・IDE + FDD スマートケーブル IDE二台用

数千円で性能が上がるのなら(略


・筐体・・・Antec NineHundred

最初は同社のP182にしようと思っていました。
しかし、移動が大変なほどの重さ(12kgくらい)とメンテナンス性の悪さ
電源を付けるのに一々扉を開けなければいけないという問題があり泣く泣く却下へ。
そうした事を考えながら見つけたのがこのケースでした。
通気性の良さ、8kgくらいの標準的な重さ、LEDの格好良さはこのケースならではです。
一番の弱点として騒音が激しいという点がありましたが前述した通りあまり気にしない方なので問題無し。
ただ、埃が溜まりやすいので掃除は積極的にしないとダメ。


・電源ユニット・・・Seasonic S12 ENERGY+SS650HT

電源と言ったらSeasonic!
コストパフォーマンス的には微妙なのですが
電源は良い物を使いたいですし容量的にも大きいものにしたかったのでこれを選択。
静音の効果もあって静かです。
安定性も問題無しで万人にお勧めできる電源でしょう。
ただ、注文後同社の電源でSS-600HM(M12シリーズ)がある事を知ってしまう。
性能的には同一らしいですがこっちの方が利便性が良かったかなと少し後悔したり。
ただ、容量はSS650HTの方が大きいので良しとします。


・キーボード・・・日本語112キーボード

BIOSやOSインストール用のために購入。
本来はFILCOのFKBT108M/JBで全てを賄おうと思いましたが
480円ですし予備として(FKBT108M/JBはBluetoothのためOS起動時でないと使用不可)。
質は値段相応、下手すれば1,000円キーボードより酷いです。
そしてメインに使っているFKBT108M/JBですが・・・
確かに質は良いです。
個人的に、キーを押した感覚は他の所で話題の東プレのRealforceより好みです。
配列もオーソドックスで問題無し。
ただ、スリープ時間が5分というのはさすがに短いでしょう。
復帰時間も2秒かかるなど慣れないと不満が出るかもしれません。
長い文章を書いているときは問題ありませんがチャットなどでは厄介です。
復帰時間はキーボード側の問題ではないとは言え少し不満があります。
押した感触が合わなければ敢えてこの機種にする必要は無いかもしれません。
ワイヤレスというのは魅力的ですが。
地方の人には厳しいですが購入前に
秋葉原(クレバリー2号店がお勧め)や新宿の家電量販店などで試し打ちをするのが懸命かも。



PCのパーツ選びは楽しいもの。
今回は自作が面倒なのでショップブランドのテイクワンを使いましたが自作も結構面白いですね。
以前に一回改造を兼ねて行いましたが、動くか動かないかのワクワク感が何とも言えません。
まさに自分だけのPCですから。
壊さないように大事に使っていきたいと思います。
でも、買ったばかりなのになぜかスタンバイと休止状態ができなくなる不具合が発生しているのですよね。
先行きが少し不安(汗)。

ページ移動

トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

https://gfan.jpn.org/diary/trackback/379

コメント

金糸雀cipher

お久しぶりです。
自分は地元の家電量販店の有り合わせで購入するとき、大まかなラインを決めてたのでまあいいかという感じ。

>でも、買ったばかりなのになぜかスタンバイと休止状態ができなくなる不具合が発生しているのですよね。
自分もできなくなることがあるので以前使用していたやはりメーカー製パソコンは安定してるなと。

次に手を出すのはBTOにしよう(家電量販店の)

  • 2008/03/03 22:43:00

N党K.F

お久しぶりです。
やはりパーツを選んでいる時が一番楽しいです。

>メーカー製パソコンは安定してる
スタンバイ不能はOS側ではなくパーツとの相性の問題みたいですね。
しかし、テイクワン以外に自由にカスタマイズできる所が無かったのでここを使う事に。
電源を入れて1分以内にはOSが起動しますのでそれで我慢します(汗)。

  • 2008/03/03 23:54:00

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
日本で一番高い山は?(漢字で)(スパム対策)
コメント
閲覧制限

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

過去ログ

Feed