エントリー

最もマグマなゲームセンター

  • 2007/05/13 15:29
  • カテゴリー:ゲーム
川越のマグマ2店に行ってきました。
店の住所をメモしたのにもかかわらず少し迷子になったのは秘密です(爆)。

続きを読む

まずは一段落

  • 2007/05/13 15:07
  • カテゴリー:日記

現場研修の1週目が無事終わりました。
思ったより重労働でなくて良かったですが
それでも体がヘトヘトになるのはいかがなものでしょうか。
ここまで体が衰えているとは思ってもいなかったです・・・
毎日同じ事の連続で精神的に苦しかったのもあるとは思いますが。
仕事というのは派手なものばかりでなく
こうした地味な作業の方が多いですから仕方がない面もあります。
明日からは部署が変わりますから、心機一転してまたやっていきたい所です。

ネット開通はいよいよ現実味が帯びてきました。
しかし、肝心のサイト構築は放置したまま、これはまずいぞ。
自分のパルスターのプレーを見直して研究はしているのですが。
本当に地味なサイトでもいいですから形だけは作った方が良いのかも。

帰宅、そして・・・

  • 2007/05/05 19:09
  • カテゴリー:ゲーム

高速を飛ばして帰ってきました。
一回だけ渋滞に遭いましたが10分程度で元に戻ったのは幸いだったと思います。
天気も良かったですし気持ちよく帰れて良かったです。
安全運転も心掛けられましたし、前回の反省点は無事活かされました。


帰宅後は間髪入れずに外出(汗)。
以前から興味を持っていたデイトナIIIへ行ってきました。
全体的な感想としては、今までのゲーセンとは何か異質な感じが。
スコアラーがいない時間帯でしたので細かい事は分かりませんが
雰囲気に合わない人がいてもおかしくはないですね。
設備が充実(シューティングはセイミツレバー)なのは良いのですが。
個人的に残念だったのはライデンファイターズシリーズがなかった事。
悔しかったので雷電DXをプレーして気を紛らわせました。
しっかり置いてあれば行きつけにする事も検討したのですがねえ。

さあ、次は川越のマグマに行きますか。
某所長が気に入った店ですしどんな感じか非常に楽しみ。

S県へ帰る

  • 2007/05/04 22:15
  • カテゴリー:日記

明日の午前中に寮へ帰ります。
ダラダラとネットができるのも今日まで。
日記もまた滞りがちになってしまうかもしれません。
実家にいてもあまり更新していなかった気もしますが(汗)。
来週からの仕事で気が重いですが
明るくマイペースには頑張っていきたいとは思います。
無理の無い範囲でサイト作成も。

ダラ外ですか

  • 2007/05/04 16:33
  • カテゴリー:ゲーム

ダライアス外伝(AC 分析

今さらですがこの件に触れてみる。
丁度ZUNTATAの話題をしたという事で。

※結構きつい事を書いているので注意。

続きを読む

空気を読まず推してみる

  • 2007/05/04 11:45
  • カテゴリー:ゲーム

某Fさんが東方のBGMにハマっているのを見て
ZUNTATA(タイトー系BGM)も合いそうだなと思ったり。
私はそれほど東方のBGMを聞かないので当てずっぽうかもしれませんが(汗)。
個人的に入りやすいと思うのはダライアス外伝レイストームでしょうか。
ニンジャウォーリアーズのDADDY MULKもいいですね、
太鼓の達人ですぐ聞けますし(ショートバージョンですが)。
個人的にはGダライアスも勧めてみたいのですが如何せん癖が強いのが欠点。
完全な自分の主張なので「大きなお世話だ」と感じたら聞き流してください(汗)。

レイフォースの1面のBGMを聞いて「レイストームの1面と似ているな」と思いました。
もちろん正確にはレイストームの1面がレイフォースの1面と似ているのですが。
どちらもいかにも1面らしい曲で格好良い。
ゲーム自体の腕に関しては何も言いません(レイシリーズは苦手です)。

データを取って何ができるか

  • 2007/05/01 20:44
  • カテゴリー:日記

最近ニュースサイトやブログなどでニコニコ動画の直リンクが目立ちますが
クローズドなサイトのリンクを貼られてもなあ、というのが正直な所です。
確かに登録は無料ですし見たい人が見れば良いのかもしれません。
ただ、貼っている側に「きっと皆ニコニコ動画を見ているだろう」
というスタンスがあるのが何とも。
個人的にはニコニコ動画よりもSMILEやamebaのリンクを貼ってほしいのですが。
ニコニコ動画は登録したからと言ってすぐに見られるわけではありませんし
順番待ちで見たくても見れない人は存在します。
そういう人達が仲間外れにされているのではという気持ちが少しあって。
そこまで配慮する必要は無いのかもしれませんが
深く考えずにリンクを貼る人が多いのもまた事実です。

ニコニコ動画は面白いですね。
閲覧者がどういう考えを持っているのかが素直に反映されて。
参加する気は毛頭ありませんが
こうした現象を資料として研究するのも重要かもしれません。
って、これはketさんの受け売りですか(汗)。
後はジャンルがアニメやゲームなどのオタク系だけではなくなる事を願います。
幅広いジャンルの中で多様な趣向を持った人々の声を聞いていきたい。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着コメント

過去ログ

Feed